「 月別アーカイブ:2014年06月 」 一覧
ピアノ教室で頭の良い子に~4歳
◆精神的に成長します 「~だけれども〇〇」というふうに、自制する力がついて、 なおかつその理由や根拠も言えるようになります。 考える力をもっているので、きちんとした説明をすればよく理解で
ピアノ教室で頭の良い子に~3歳
◆自立心を育てる2つの自我 幼稚園に入る準備段階の時期です。 「自我」の芽生えによって親に自己主張ばかりしていましたが 今度は社会的な自我、知性が芽生えてくる「第2の自我」が現れます。
ピアノ教室で頭の良い子に~2歳
五感がもっとも伸びる時期。2歳がチャンスです! 感覚形成に対して最も敏感な時期です。 小さいうちから想像の世界の中で遊ぶ楽しさを心に刻みましょう。 「簡単に○○(動物)になれる(真
ピアノ教室で頭の良い子に~1歳
1歳の赤ちゃんは大人が考えているよりも素晴らしい能力を持っています。 様々な刺激を与えて赤ちゃんの可能性を引き出してあげましょう! 音楽とお母さんのゆりかごの中で赤ちゃんは安心して体験できるのです
絶対音感と相対音感のお話~ピアノ
「音感」というのは、何らかのメロディーを聴いたときに、「ドレミ」で聞こえることです。 あらかじめ基準となる音を聞かないでも、正確にドレミが判断できる能力を「絶対音感」といいます。 「相対音感」