ピアノが生まれ変わります
ご覧いただきありがとうございます。
20年を超えて使っているピアノ
ここ数年は調律をしても
スッキリと聴こえる期間が短いのが悩みでした。
ご縁あってピアノピアの代表取締役である
小川瞳さんにピアノを診断してもらったところ
やはり大掛かりなメンテナンスが必要と。
レッスンに使用しなくてもよければ
3ヶ月をかけてオーバーホールをしていましたが
やはり無理があり、今回は
鍵盤 人口象牙交換
鍵盤 ブッシングクロス交換
ファイリング、ハンマーの針刺し、
弦のさび落としなどで整音、整調をお願いしました。
10/31~11/7まで
ピアノ工房に入っています。
手元に楽器がないって
本当に寂しいものです。
参考資料 1、ブッシングクロスの交換~三木楽器
3、鍵盤 人口象牙交換~ぴあの屋ドットコム
関連記事
-
-
緊張感と上手につき合う方法~続編
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「緊張感と上手につき合
-
-
緊張感とうまくつき合う方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 では、緊張はなぜおこる
-
-
ピアノ・テクニックの上達へ-2
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 導入期からはじめなければな
-
-
小さい手でも大丈夫!
こんにちは。 兵庫県川西市でピアノ・幼児ピアノ教室をしている間瀬知子(ませともこ)です。 今日
-
-
手作り教材~タッチポイント
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 時間と心の余裕があると
-
-
ピアノがもっと上手くなるために
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 小学生も中学年となると
-
-
ソルフェージュの必要性
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 『ソルフェージュ』という言
-
-
言い方しだいで変わるもの~ピアノの練習
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「練習しなさい
- PREV
- 賢すぎるアプリ
- NEXT
- ピアノ指導だけでない依頼って・・・