発表会を訪問してまいりました
2月19日
お友達のY先生の門下生発表会を
訪問させていただきました。
発表会のスタイルは多様で
毎回、考えるのが楽しみです!
今までにも何度か
拝見させて頂き
その都度、ヒントを
もらっておりました。
今回は
ELS、ELC、なんと2台の
エレクトーンとピアノの
アンサンブルが
何グループもあります。
個人レッスン教室でアンサンブルを
するって本当に尽力です。
私達、ヤマハの講師は新講師研修で
アンサンブル譜の作り方(アレンジ法)を
これでもか、というぐらい勉強しました。
現場に入ってからも
アンサンブルフェスティバルというのがあり
アレンジ、練習指導、音作りなど
何カ月にもわたってやってきました。
だからこそ、今こうして
個人レッスンの生徒でもグループの楽しさを
知ってもらえれば嬉しいな、と思い
全力投球しています。
練習の方法をお尋ねすると
予想どおり休日返上で
レッスンをされていたようです。
1歳児、2歳児の生徒さんも
ステージに上がると聞き
こちらも興味津々でした。
泣いたり別行動したりする子もなく
普段のレッスンが発表できていたと思います。
私の教室も3月には選曲に入ります。
同時にアンサンブルも考えているので
今は時間を見いつけてアレンジ作業に
励んでおります。
詳細は、初保護者会でお話させていただきますね。
関連記事
-
-
感染性のウィルス対策
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 秋が深まるにつれ
-
-
鍵盤ハーモニカに魅了された日
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 8月19日、松田
-
-
一日が27時間あったらいいな
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノchacha-music の間瀬です。
- PREV
- PTNAピアノステップ終了しました
- NEXT
- ミゾの秘密~レッスングッズ