自主性と上達は比例します
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。
小4の女の子Yちゃん。
波を打つような練習の仕方をしない
はじめからマイペースな練習方法でした。
たいていは、気分のムラで
一気に進んだと思ったら
学校行事で疲れてくると止まってしまう。
子供らしいというか普通というか。
コツコツ止まることなく
どんなときも真面目に取り組んでくれます。
お母さまは練習に関しては子供任せにされているので
ある意味、レッスンで注意されたことなど
Yちゃんはしっかりと聞いて帰っています。
このYちゃんの楽譜を見てください。
自分の苦手なところや気をつけるところ、
自分自身がわかるように整理しています。
もう2年ぐらい前からやってくれているかな?
これこそ、上達への近道だと思います。
自分の中に取り込んで
自分の書き方で出す。
自主性を上げると実力も上がります
生徒全員がこんなふうになってくれたら嬉しいな~
関連記事
-
-
絶対音感プログラムの認定校になりました
お読みいただきありがとうございます。 絶対音感とは 鍵盤を見なくても 音を見ているように
-
-
チョコクッキーもらった~♡
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬知子です。 手作りの チョ
-
-
いよいよ五線読みの導入です
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今年に入ってからのリト
-
-
タッチポイントを意識したよ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 小2のYくん タッチポイント
-
-
練習に行き詰まるとき
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 芸ごとというのは、皆が
-
-
保科先生のセミナー初日
こんにちは。 川西市ピアノ教室、幼児リトミック教室 間瀬です。 待ちに待った指導者向けセミナー
-
-
2019年 生徒募集について
いつもお読みくださりありがとうございます! この2~3年 嬉しいことに満席状態の中 お
-
-
Happy Halloween
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 もうすぐハロウィンですね。
- PREV
- ピアノレッスン アイディアBOOK
- NEXT
- 「普通」なことに「ありがとう」