「あたりまえ」を外すと見えてくる教室の強み
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。
昨日は保科先生の経営塾セミナーに行ってきました。
4人の先生が保科先生のコーチングを受けたのですが
各々、だんだん自分の教室の強みが見えてきました。
もちろん私も・・・
自分では気づかないことも他の3人の先生が
発見してくれる。
「〇〇先生は△△ができるじゃない」
「それってあたりまえのことじゃないの?」
「みんなできるんじゃないの?」
「何故あたりまえなの?私できないよ」
「そうだよ、私だって無理」
「あたりまえ」を外さなきゃ見つからない。
保科先生にテーマをもらい自分を見直す。
普段使わない脳がフル回転。
あっという間にお開きの時間に・・・
次回までの課題、ちょっとやる気に。
早速、保科マジックにかかったかな?(笑)
やっぱり自分の強い分野だから??
終了後、みんなで軽くお食事を。
ご一緒の先生方も
3時起きで東京から来てくださった保科先生も
距離を縮めると益々素敵な先生方ばかりです。
関連記事
-
-
後藤ミカ先生の公開講座へ
いつもお読みくださり ありがとうございます。 10月14日 後藤ミカ先生の著書 ミラクル
-
-
ピアノ教室で頭の良い子に~4歳
◆精神的に成長します 「~だけれども〇〇」というふうに、自制する力がついて、 なおかつその理
-
-
ピアノ教室で頭の良い子に~3歳
◆自立心を育てる2つの自我 幼稚園に入る準備段階の時期です。 「自我」の芽生えによって親に自
-
-
自信構築セミナーを受けて
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 12月11日の保科陽子先生の
-
-
ピアノアドベンチャー 指導法セミナー
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 小崎未樹子先生が大阪へ来て下
-
-
ピアノの打鍵と離鍵は呼吸と同じ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 「どうしたら、ピ
-
-
チャイルド・コーチ になります!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 またひとつ、自分に課題を
- PREV
- 子供のやる気を引き出す方法とは?
- NEXT
- 調律でピアノの音色もクリアに☆