「あたりまえ」を外すと見えてくる教室の強み
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。
昨日は保科先生の経営塾セミナーに行ってきました。
4人の先生が保科先生のコーチングを受けたのですが
各々、だんだん自分の教室の強みが見えてきました。
もちろん私も・・・
自分では気づかないことも他の3人の先生が
発見してくれる。
「〇〇先生は△△ができるじゃない」
「それってあたりまえのことじゃないの?」
「みんなできるんじゃないの?」
「何故あたりまえなの?私できないよ」
「そうだよ、私だって無理」
「あたりまえ」を外さなきゃ見つからない。
保科先生にテーマをもらい自分を見直す。
普段使わない脳がフル回転。
あっという間にお開きの時間に・・・
次回までの課題、ちょっとやる気に。
早速、保科マジックにかかったかな?(笑)
やっぱり自分の強い分野だから??
終了後、みんなで軽くお食事を。
ご一緒の先生方も
3時起きで東京から来てくださった保科先生も
距離を縮めると益々素敵な先生方ばかりです。
関連記事
-
-
ピアノ上達法のひとつ・・・伴奏をする
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 音楽は、“メロディー
-
-
セミナーデビューしました!
こんにちは。 いつもご覧くださりありがとうございます。 関西初めての 保科陽子先生の 体験レ
-
-
歌心で弾いていますか?
こんにちは。 いつもご覧くださり ありがとうございます。 第2回目の ピアノランド勉強会
-
-
ピアノ教室で頭の良い子に~4歳
◆精神的に成長します 「~だけれども〇〇」というふうに、自制する力がついて、 なおかつその理
-
-
自信構築セミナーを受けて
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 12月11日の保科陽子先生の
-
-
先生だって勉強してるんだよ
いつもご覧いただき ありがとうございます。 今日(9/8)は中嶋宏美先生の 3倍速レッスン
-
-
チャイルド・コーチ になります!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 またひとつ、自分に課題を
-
-
二本柳先生のスタジオへ行ってきました
今日は足立由起子先生のセミナーへ 出かけました。 レッスンで活用するiPadのアプリを たくさ
-
-
ピアノ教室で頭の良い子に~1歳
1歳の赤ちゃんは大人が考えているよりも素晴らしい能力を持っています。 様々な刺激を与えて赤ちゃんの
-
-
ピアノ教室で頭の良い子に~2歳
五感がもっとも伸びる時期。2歳がチャンスです! 感覚形成に対して最も敏感な時期です。 小
- PREV
- 子供のやる気を引き出す方法とは?
- NEXT
- 調律でピアノの音色もクリアに☆