導入期の指導案作成について
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。
導入期のレッスンは、
指導案を細かく作成し準備に余念がないです。
年齢や性格を考えて、興味を示すような内容を考えます。
教材はこちらで用意するので
ピアノの上にはいつも山積みです。
時には、レッスングッズの登場。
しっかり考えてレッスンを始めても
結局、台本通りにはいきません。
相手は人間ですからね(笑)。
アドリブがアドリブを呼んで
どんどん思わぬ方向へ流れていきます(汗)。
それは、時には成功でもあり失敗でもある。
こんな経験を積むことで
レッスンネタの引き出しがどんどん増えていくのかな?
がんばれ! ワタシ!
関連記事
-
-
生徒一人ひとりと向き合うこと
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 発表会という一つの区切
-
-
練習する環境・・・楽器必要?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 どんなジャンルでも習い
-
-
合唱 COSMOS ピアノ伴奏します(動画)
こんにちは。 川西市 ピアノ教室、幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 11月中旬に行われる小学
-
-
これで加線の音符もへっちゃら
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 生徒たちの五線の譜読み
-
-
お豆腐がピアノの鍵盤だったら・・・
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 左右の指を同時に
-
-
譜読みは国語の音読と同じだね
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 習い始めの五線のど・れ・み・
-
-
どれみのうた だいすき!
いつもご覧いただき ありがとうございます。 井上幸子先生の るんるんリトミックの 『どれみの
-
-
個人レッスンだからできること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今年の2月~5月、約10名、
-
-
発表会に向けてスタート!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 7月17日開催の ピアノ科・
- PREV
- 「おじいさんの古時計」の思い出
- NEXT
- 子供に言ってはならない10か条