母親→子供への関わり方
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。
先日、習い始めて一年たったRちゃんのママから
こんな質問を受けました。
「私はピアノを習ったことがないので
家での練習はどこまで子供に関わればよいですか?
これから子供がどんどん上達していっても
ピアノの練習を見てあげることは無理だと思います。」
Rちゃんのママはレッスンは必ず見学されていて
レッスンでの私の一言一句を逃さないように
ノートに書き留めておられます。
お家に帰ってからはRちゃんと一緒に弾くために
Rちゃんが幼稚園に行っている時間にこっそり
練習されているとのこと。
若いお母さんなのにとても偉いと思いました。
実際に練習してみてRちゃんのママは
頭ではわかっているけれど思うように指が回らない。
子供も同じ箇所で苦戦しているのがよくわかる。
こんな感想を述べられました。
最近はピアノが、そこそこ弾けるお母さんも多いです。
そんなママは、ついつい上から目線で
「そんなこともできないの?」と口調もきつくなり
親子喧嘩にまで突入してしまうことにも・・・
「何回も間違えるからママに手を叩かれた。」
レッスンで私に言う子もあります。
でも、私が一番望まないのは無関心すぎるお母さん。
普段の練習は全く関わらないのに
子供が練習していると「もう一回弾きなさい」
「ピアノの練習しなさい」練習しないならやめなさい」
言うことだけ強烈。
きっと本音はお月謝がもったいないだけの理由でしょうか?
子供がピアノの練習をしているなら
お母さんも、その時間は家事を一生懸命にするとか
お子さんの横で聴いてあげるとか
「共有」することをお勧めします。
お母さんもお忙しいでしょうが、携帯でゲームをしたり
メールをするのは後回しにしましょう。
関連記事
-
-
個人レッスンとグループレッスン~2
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今日は3歳児さんの
-
-
幼稚園の採用試験合格 (^O^)/
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今日レッスンに来ている短大生
-
-
次年度のタイムテーブルほぼ完成
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 次年度のタイムテーブ
-
-
休み明けの教材準備 ①
こんにちは。 ご覧くださりありがとうございます。 並んだ音符を読む練習
-
-
ケーキができたよ~リトPのレッスンより
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 9月になり、リトミック
-
-
個人レッスンだからできること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今年の2月~5月、約10名、
-
-
ピアノの音色は指のタッチポイントで決まる
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 最近、コンクールに出
-
-
もっと自然に出てみよう~HP写真
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 ホームページ作成に
-
-
応援!お仕事復帰するママたちへ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 ご入園、ご入学、進級の他に
- PREV
- 個人レッスンだからできること
- NEXT
- 仕事復帰ってカッコいい