合格のラインって・・・
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
生徒さんの教本、
「どれくらい弾けたら合格にするのか?」という話題が
指導者が集まるとよく会話にでます。
もちろん、生徒さんの年齢や能力によりますし、
先生それぞれの考えもあるので、
明確なラインを弾くことなんて難しいですね。
先生が個々のケースを考えながら、
その都度判断していくことになります。
私も明確なラインはありません。
それこそケースバイケース。
でも各々にポイントを作り、
「これだけは必ず」ということは決めています。
「その子にとって苦手なことを克服できたとき」
中級以上の生徒には「曲の扱い方」です。
その曲のどこまで自分のものにしているのか、が重要です。
曲のイメージを頭に描き、
テンポや拍子をを確認して弾くことが大切。
そして、『終わりらしく』終れること。
短い曲でも長い曲でも、最後の音の余韻まで大事にできること。
もうひとつは、メロディーと伴奏のバランスです。
これは小さいお子さんには難しいこともありますが、
メロディーが聞こえるかな?
メロディーの音をず~っとお耳で追いかけながら、弾いてごらん?
こう声をかけるだけで、ずいぶん変わるものです。
大切なことはどんどん伝えていきたい。
そのためにも、子供たちにわかりやすく、
イメージしやすい言葉がけをしていけたらと思っています。
関連記事
-
-
ラインとハンドサイン~二本柳先生の本
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「ラインとハンドサイン
-
-
終り良ければ全て良し! ~くじ運の巻~
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 私は小さい時に、周
-
-
もっと自然に出てみよう~HP写真
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 ホームページ作成に
-
-
振替レッスンをしない理由
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 生徒さんの都合により 欠席される場
-
-
音楽教室への導入 指導法研究
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 先日、ベテランの先生
-
-
体験レッスンへようこそ!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 有り難いことに昨年12月下旬
-
-
いよいよ五線読みの導入です
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今年に入ってからのリト
-
-
たった2分の積み重ね
いつもご覧いただきありがとうございます。 7月に発表会を控え どうしても こちらの曲に専念
- PREV
- わが家にヘルシオがきました♡
- NEXT
- まほうの指輪