休符を正確にとらえる方法
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
「み・れ・ど・うん! そ・ふぁ・み・うん!」
この場合の「うん」とは四分休符のこと。
私は休符1拍分を「うん」と言葉で表しています。
休符は音を出しません。
だからといって休憩ではありませんよね。
ある日の生徒の楽譜でのこと。
その楽譜は16分休符から始まります。
何回弾いても休符の次の音が遅れます。
出遅れるのです。
頭では理解していても、
手が休符を「休憩」と勘違いしているから遅いんです。
タイミングを口で言ってみたり
何度も一緒に弾きましたが解決しません。
そこで・・・
16分休符のところに16分音符で音を入れてみました。
ン・みふぁそれしどれみ~だとすると
みみふぁそらしどれみ~と歌いながら弾かせるんですね。
何度も弾いて感覚をとらえたら、
手だけ初めの「み」を弾かずに歌に乗せる。
手は「みみふぁそらしどれみ~」とうたいながら
「〇・みふぁそれしどれみ~」と。
関連記事
-
-
ピアノが生まれ変わります
ご覧いただきありがとうございます。 20年を超えて使っているピアノ ここ数年は調律をしても ス
-
-
ピアノがもっと上手くなるために
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 小学生も中学年となると
-
-
緊張感と上手につき合う方法~続編
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「緊張感と上手につき合
-
-
言い方しだいで変わるもの~ピアノの練習
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「練習しなさい
-
-
絶対音感と相対音感のお話~ピアノ
「音感」というのは、何らかのメロディーを聴いたときに、「ドレミ」で聞こえることです。 あらかじめ基
-
-
おうち教室の先生と楽器店の専属講師の違い
こんにちは。 間瀬 知子です。 おうち教室のピアノの先生と 楽器店教室の雇
-
-
ピアノ・テクニックの上達へ-2
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 導入期からはじめなければな
-
-
緊張感とうまくつき合う方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 では、緊張はなぜおこる
- PREV
- 釘田先生のオリジナルわーく①②
- NEXT
- わが家にヘルシオがきました♡