ラインとハンドサイン~二本柳先生の本
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
「ラインとハンドサイン」
二本柳 奈津子先生が書かれた本です。
発売から売切れ状態で入荷待ちをして
やっと昨日届きました。
大勢の指導者たちが興味を持ち
二本柳先生のセミナーを受けた感想を
先生方のブログで拝見した通り、
導入期の生徒はもちろん、
ピアノを弾くうえで一番大切な「譜読み」のコツが
たくさん載っています。
私たちは、はじめてピアノを習った時どうだったんだろう?
もちろん、最初からドレミが読めたわけではない。
当時はひたすら数をこなして「読み慣れた」から
少しずつ読むのが速くなったのかも知れない。
ブルグやソナチネをしている頃も加線の音は目を見開いて
一生けんめい数えて読んでいた自分を覚えています。
これはある意味、「努力」というものかも知れないけれど
もっと簡単な方法があればそれに越したことはないはず。
「ラインとハンドサイン」を何度も読み
実際に自分でもやってみたら「なるほど!」と思うことばかり。
早速、レッスンでも導入したいと思いました。
それにしても、あの内容で756円とは安すぎる・・・
関連記事
-
-
ピアノを指で弾くということ(幼児)
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 私の教室は、3,4
-
-
リズム練習 START!!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ、講師の間瀬です。 音価(音符の長さ
-
-
先生との連携プレーにレッスンの付添いは不可欠です
私の教室では 半数以上の保護者の方が レッスンの付添いを しておられます。 レッスンを見学な
-
-
転回形をわかりやすく■レッスングッズ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今週一週間はレッスンが
-
-
やさしい音が出せる魔法のグッズ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 4歳、5歳、6歳児 私の
-
-
ケーキができたよ~リトPのレッスンより
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 9月になり、リトミック
-
-
夢に出てきた発表会とは・・・
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室です。 7月にピアノ発表会を開きます。 タ
- PREV
- うたうといいことがいっぱい
- NEXT
- 緊張感と上手につき合う方法~続編