リトミックピアノの教材
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
本格的なピアノのレッスンに入る前の導入期を
私の教室では「リトミックピアノコース」と称しています。
この「リトミックピアノコース」で習得することは・・・
・音感をつけます
・リズム感をつけます
・正しい音程を覚えます
・五線の理解を(音符をよめるように)します
・音価を覚えます
小さいお子さんは5指の独立が不完全なため、
無理な力で鍵盤を弾かせることより
五感を使っていろいろな経験をさせることにより
身体全体で「音感やリズム感」がついていきます。
五線譜だって最初は一本の線からです。
絵として覚えたものが音符に変換する。
たったこれだけのことも、自分で変換できなければ
この先、読もうとしなくなりますから
時間をかけて根気よく繰り返します。
さて、リトミックピアノの入会時に生徒さんが購入する本は・・・?
実は、10数冊のテキストを備品として置いているので
それらを必要に応じて使用していきます。
よって、個人持ちのテキストは購入しません。
でも、色をぬったり、書き込んだり、シールを貼るなどのワークは
ご購入いただいております。
また、お家でも復習に使いたいと希望される生徒さんにも
適宜ピッタリな本を選んでおります。
関連記事
-
-
お月謝納入方法について
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今さらって思うので
-
-
お待たせしました!7月より空きが出ます。
いつもご覧いただき ありがとうございます。 2016年度レッスン日 月火水金土 いず
-
-
ラインとハンドサイン~二本柳先生の本
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「ラインとハンドサイン
-
-
仕事復帰ってカッコいい
こんにちは。川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 Hくんのママは来年4月に仕事復
-
-
休符=集中して待つこと
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 先日、私がハンドベルの
- PREV
- アイディアグッズ ~(=^・^=)
- NEXT
- アイディアグッズ~おんぷちゃん