練習に行き詰まるとき
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
芸ごとというのは、皆がみんな才能でやっているわけではありません。
もちろん、私もごく普通の人間でありまして
他から見れば華やかなように見えそうですが
裏側には「努力」というものが必ずあるのです。
長年、指導をしているとピアノの練習にも、ある程度のレベルに来るまでに
大きく3回ほどの壁があり、練習に行き詰まるのが伺えます。
まず初めは、五線の理解(音符の読みや音価)だと思います。
きちんと理解しないまま進んでいると、結局読めなくて
正そうとしても時間が何倍もかかりしんどくなってしまう。
読む方法はわかっているくせに手っ取り早く周囲に聞いてしまうのは要注意!
「これ何の音?」「どうやって弾いたらいいの?」
お母さんやお家の人にヘルプしていませんか?
子供のためだと思って、やんわり無視してください。
次はバイエルでいうと中盤~終盤あたりです。
器用な人と不器用な人の違い。
ピンポイントで考えて練習できるかどうか。
自分に甘いか厳しいか。
このようなことで難なく壁を乗り越えられるかどうかというところです。
これは本人の意思が一番ですが、家族の接し方もかなり影響があります。
ここまで壁を越えられたら、折返し地点です。
次は学業との両立。
学生本来のやるべきことは勉強ですものね。
塾に通い始めるとか部活が始まる、受験がある・・・
今までのブログの話題にも出しましたが
やるかやらないかは本人次第。
私は、辞めていく人にお説教ができる立場ではありませんから。
ただ、結論が出るまで迷っている人には
できる限りフォローはしていくつもりです。
「練習に行き詰まったら」「気分転換をすること」ですね。
大人だって、すぐに「ストレスたまるわぁ~」って言い
バーゲンへ行ってドカ買いし、お友だちとランチして喋りまくる。
するとリフレッシュできますよね。
お母さんたち、そんな経験あるでしょう?
私だってしょっちゅうありますよ(笑)。
子供たちもピアノに向かっている時だけがピアノの練習ではないんですよ。
たくさんの自然に触れさせて
鳥の声、海の冷たい水、風の音、土の感触などを感じること。
いろんなところに行って
楽しい気持ちを貯めこんでください。
お友達といっぱい遊んで、
笑ったり喧嘩したりしてください。
これも、大切なことだと思います。
「芸の肥やし」は、まわりにたくさんあります。
関連記事
-
-
8月の振替レッスンについて
こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 夏休みがはじまりましたね。 友達とプールへ
-
-
アイディアグッズ~譜面台
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 うちの教室はグラン
-
-
転回形をわかりやすく■レッスングッズ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今週一週間はレッスンが
-
-
仕事復帰ってカッコいい
こんにちは。川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 Hくんのママは来年4月に仕事復
-
-
アイディアグッズ ~(=^・^=)
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 お友だちのY先生の
-
-
個人レッスンだからできること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今年の2月~5月、約10名、
-
-
今週のリトミックピアノ 『拍子』
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今週のリトミックピアノさん
-
-
ピアノコンクール~年間練習メニューの位置づけ
そろそろコンクールのシーズンが始まります。 私の教室にも毎年、練習に励んでいる生徒がいます。
-
-
ピアノの音色は指のタッチポイントで決まる
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 最近、コンクールに出
- PREV
- みぃちゃん元気でね☆
- NEXT
- アイディアグッズ~譜面台