発表するということ
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
週末はホームセミナーの準備で一日中パソコンとにらめっこ。
人に伝えるって簡単なようでとても大変ですね。
いろんな資料を見ながら文章を書いていくだけなのですが
話が前後してしまったり、重複していたり、
自分の文章を読み直すたびに修繕だらけ(泣)。
でも、資料を何度も見直したおかげで
新たに気づいたこともたくさんありました。
「発表するということ」
こんな機会は小学生の頃はよくありますが
大人になってからはうんと頻度が減りますよね。
今回、私は指導法をお友だちの先生方に「発表する」のですが
身近なところでは、「ピアノの発表会」で子供たちが発表しています。
はじめて曲をもらってから当日に至るまで
練習のプロセスにおいて、みんなドラマがあったと思います。
そして迎えた本番(発表)で、
気持ちよく演奏できた生徒さん、
間違えて悔しい思いをしてしまった生徒さん、
いろいろな発表となるわけですが
大事なことは、本番で成功することではなく
本番を迎えるまでの努力にあるのではないでしょうか。
これに置き換えて自分を見てみると
今、自分がやっている資料を整理している作業は
「発表」に向けての努力であり
自分が向上していってるんだということですね(嬉)。
関連記事
-
-
最初の教室選びが大切です
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 『最初の教室選びが大切
-
-
仕事復帰ってカッコいい
こんにちは。川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 Hくんのママは来年4月に仕事復
-
-
調律でピアノの音色もクリアに☆
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今週は超が3つつく忙しさでし
-
-
体験レッスン大盛況☆
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 暑さもようやく遠
-
-
幼児期の音痴は当たり前
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 体験レッスンでの 保護者さまからの
-
-
ゴージャスな手作りゆびわ 完成!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 ピアノアドベンチャーの教本
-
-
練習する環境・・・楽器必要?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 どんなジャンルでも習い
-
-
勉強とピアノの両立について
~幼稚園・保育園、小学生のお子様を子育て中の保護者の方々へ~ 大切なお子さま、小さければ小さい