習い始めて3か月、半年、2年経ったら・・・
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
去年の秋入会の生徒さんがやっと軌道に乗りはじめました。
「習い始めて半年です」。
各々、教材も決まって「リトミックピアノ」は卒業です!
レッスン時間の中でも、ピアノを弾く割合が多くなりました。
お家での宿題も少しずつ増えてきましたね。
楽しく練習できるようにサポートしていきます。
「そろそろ3か月を迎える春入会の生徒さん。」
前半入会の生徒さんはみんな五線の理解も早く
教材を渡し始めたところです。
後半入会の生徒さんは全員「ど~み」が理解できたようなので
これから「ふぁ~そ」を一気に進めます。
指はもう少し時間をかけて動かしていきます。
焦ってしまうとペタンコの伸びた指になってしまいます。
小さい子供って不思議~
ワークの白丸でならわかるのに、本(音符)に変身すると読めない・・・
『え~~~~っ、同じやん。なぜ~~~?』と、
ひと昔前の私なら焦っていたけれどもう大丈夫。
『白いお顔も黒いお顔も棒がついていてもぜーんぶ同じだよ』
っていうと考え直してちゃんと答えられる。
これが子供の目の高さになんだと思う。
春の新入会さんたちは、和音の聴き取りも練習中!
「りんごーどーみーそー」ってね。
「そして、入会して2年が経つお友だち」。
両手奏や譜読みも苦手にならないように努力の甲斐もあり
みんな自分の力で練習する姿勢を身につけています。
つい、この前まで教室で一番小さかったのに
今では立派なお姉ちゃん、お兄ちゃん。
頼もしいです。
どんどん新しい曲にチャレンジしてレパートリーを増やそうね。
「3年以上の人・・・」
みんなグングン演奏力がついていってます。
自分のペースで練習してくる子ばかりで
新しい曲に私は日付けを書くだけ。
つまり「かたてずつ」とか「りょうて」とかの指示はしません。
指示をしなくても調子の良い時は両手で引き上げてきます。
もちろん練習できない週もありますがサラリと言います(苦笑)。
練習が不足でも、怒ったりはしません。ご安心を。
一緒に練習することで「やらず嫌い」が解消しますから。
この子たちとのレッスンは本当に時間を忘れるくらい楽しいです。
関連記事
-
-
アイディアグッズ~おんぷちゃん
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 小学生になれば「お
-
-
保科先生のセミナー初日
こんにちは。 川西市ピアノ教室、幼児リトミック教室 間瀬です。 待ちに待った指導者向けセミナー
-
-
クリスマスコンサートに向けて
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 12月25日にみつ
-
-
7・8月だけ条件付き振替します
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 あと一週間で小学校は夏
-
-
自主性と上達は比例します
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 小4の女の子Yちゃん。
-
-
今年のピアノコンクール
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 先日、ハセガワ楽器
-
-
導入期の指導案作成について
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 導入期のレッスンは、 指導案
-
-
幼児期の音痴は当たり前
こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 体験レッスンでの 保護者さまからの
- PREV
- 五線の理解ができるまで
- NEXT
- レッスン見学始めます