連弾のむずかしさ
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
発表会までいよいよ2週間となりました。
今月に入って連弾の練習を本格的に始めています。
連弾とは・・・・・
二人で弾けば4手、3人なら6手。
1台のピアノで一緒に演奏することなんですが
ただ、弾けばよいのではない。
曲を半分ずつ分けて弾く「分担奏」でもない。
まず主旋律、副旋律を理解して今、自分がどういう部分を受け持っているのか
ということを、わかりながら弾けるように指導しています。
全く連弾が初めてのチームは、まだまだそんな余裕がないので
とりあえず相手の音を聴きながら弾く。
間違えても引き直さずに前に進む。
これが課題。
現時点は、各々自分の演奏に精いっぱいで
何とか止まらずに前へ進むことはできるようになってきました。
まだまだ二人で叫んでいるような音を出しているので
あと2~3回のレッスンのうちに聴けるよう頑張ります。
一方、連弾経験者のチームはなんと!
自分のパートがおろそかでも相手の音も同時に聴いているので
曲の形は実に美しいです。
これからの課題は、旋律のフレーズを聴き取ること。
そうすると二人の体の動きが同じになります。
あと、苦手なパーツをごまかすのも上手なので
ゆっくり時間をかけて克服しないといけませんね(笑)
観客のみなさん、
連弾は「演奏者を見ながら」音を聴いてください。
関連記事
-
-
お豆腐がピアノの鍵盤だったら・・・
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 左右の指を同時に
-
-
リトミックピアノの教材
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 本格的なピアノのレッス
-
-
アイディアグッズ~譜面台
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 うちの教室はグラン
-
-
音楽の授業も大丈夫!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 先日の個人懇談で
-
-
音楽教室への導入 指導法研究
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 先日、ベテランの先生
-
-
ハンドベルの合同練習①
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今月は前期の調整月です。
-
-
大きくなったらなんになる?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 樹原涼子先生の ピア
-
-
ピアノの音色は指のタッチポイントで決まる
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 最近、コンクールに出