発表会から学ぶこと~2
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
私の教室も3月に発表会を迎えます。
あと数回のレッスンで本番となる今、
「こんな調子で間に合いますか?」と心配されるお母さまもちらほら。
「大丈夫です。」
と、自信ありげに答える私。
練習は、本人の意思が伴わないと周囲がいくら焦っても無駄なんです。
調子よくスタートを切ったのに、終盤でつまづき進まない生徒や
間違いを全然直さず足踏み状態の生徒。
みんな何か問題を抱えてつまづくのですが
不思議なことに、そのうち克服して曲が完成していきます。
つまづいている原因を見極めるためにも
練習してもスムーズにいかない個所はそのままにして
レッスンに来てくださいとお母さまにはお願いしております。
長年の経験で、指番号を少し変えるだけで解消されたり
一音省くだけで綺麗に弾けたり・・・
もうひと頑張りです!
頑張りましょう。
関連記事
-
-
ピアノの調律していますか?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 ピアノは生きていま
-
-
ピアノコンクールへ出場の決断
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 前回、コンクールへ出場
-
-
もうすぐハロウィンですね
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 もうすぐハロウィ
-
-
ミゾの秘密~レッスングッズ
音感カードminiが レッスングッズに仲間入り♡ ただの音符カードでは ありません この
-
-
練習に行き詰まるとき
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 芸ごとというのは、皆が
-
-
ピアノコンクールを終えて
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 今日は素敵な一日でし
-
-
4歳児さんが2週間で急成長!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 4歳児のSちゃん。 次女なの
-
-
ピアノコンクール~年間練習メニューの位置づけ
そろそろコンクールのシーズンが始まります。 私の教室にも毎年、練習に励んでいる生徒がいます。
-
-
お月謝納入方法について
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今さらって思うので
- PREV
- 発表会から学ぶこと~1
- NEXT
- 発表会の主役