発表会から学ぶこと~2
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。
私の教室も3月に発表会を迎えます。
あと数回のレッスンで本番となる今、
「こんな調子で間に合いますか?」と心配されるお母さまもちらほら。
「大丈夫です。」
と、自信ありげに答える私。
練習は、本人の意思が伴わないと周囲がいくら焦っても無駄なんです。
調子よくスタートを切ったのに、終盤でつまづき進まない生徒や
間違いを全然直さず足踏み状態の生徒。
みんな何か問題を抱えてつまづくのですが
不思議なことに、そのうち克服して曲が完成していきます。
つまづいている原因を見極めるためにも
練習してもスムーズにいかない個所はそのままにして
レッスンに来てくださいとお母さまにはお願いしております。
長年の経験で、指番号を少し変えるだけで解消されたり
一音省くだけで綺麗に弾けたり・・・
もうひと頑張りです!
頑張りましょう。
関連記事
-
-
もっと自然に出てみよう~HP写真
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 ホームページ作成に
-
-
お豆腐がピアノの鍵盤だったら・・・
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 左右の指を同時に
-
-
ピアノの上達=人の話を最後まで聞く
同じ時期にピアノを始めて 同じ教材でレッスンを進めていても 生徒によって進度やテクニックの習得に
-
-
8月の振替レッスンについて
こんにちは。 お読みいただきありがとうございます。 夏休みがはじまりましたね。 友達とプールへ
-
-
導入期の指導案作成について
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 導入期のレッスンは、 指導案
-
-
発表会から学ぶこと~1
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「発表会」をテーマ
-
-
タッチポイントを意識したよ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 小2のYくん タッチポイント
-
-
セカンドレッスン(動画)
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今日は、お知り合いのピアノの
- PREV
- 発表会から学ぶこと~1
- NEXT
- 発表会の主役