★アンサンブルに向けて★
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。
来年3月に発表会を開催します。
今まで、所属楽器店の発表会に出演させていましたが
どこか窮屈な気持ちになるので
思い切って独自で舞台を作ることにしました。
地元には正直なところ、ピッタリ条件の合うホールがありません。
周辺の地域も視野に入れようとしましたが
まず、ワンステップを成功させてからと、とどまることに。
今回は大きすぎるというのが難点ですが
貧弱にならないように企画していこうと考えています。
個人レッスン生は「独奏」がメインですが
複数で簡単なアンサンブルも経験させたくて
1つか2つ、グループを作る予定です。
アンサンブルは演奏側も客席側も楽しいプログラムですが
実は、楽譜を作る(編曲)ことが過酷な作業なんです。
既製品でも・・・と思いますが、実際に演奏する生徒のレベルや個性により
さらに手を加えないと、台無しになってしまうからです。
そして私は、エレクトーンの機能をアンサンブルにも加えたいので
音作りやリズムのプログラムにも時間がかかりそうです。
「おはなしアンサンブル」を考案中です。
ひとつの物語を作って、その合間にアンサンブルで音楽を入れる。
かつて、自分が講師演奏会でこんな形のアンサンブルをしたことがあって
本番までの練習がとても充実感のあるものでした。
生徒達にもぜひ経験してもらいたいです。
関連記事
-
-
子育てサークルでリトミックしました
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 個人レッスンの指導歴は長いの
-
-
発表会から学ぶこと~2
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 私の教室も3月に発
-
-
すごい!ピアノのけんばんだよ!
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 習い始めて2か月のNちゃん。
-
-
学びとは「後ろに進む動く歩道」
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 藤 拓弘先生の指
-
-
生徒一人ひとりと向き合うこと
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 発表会という一つの区切
-
-
個人レッスンだからできること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今年の2月~5月、約10名、
-
-
ピアノ?エレクトーン?
「鍵盤楽器を始めるなら、ピアノ?それともエレクトーンがいいですか?」 という質問を過去に何度も受け
-
-
転回形をわかりやすく■レッスングッズ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今週一週間はレッスンが