ピアノ・テクニックの上達へ-2
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。
導入期からはじめなければならない「テクニック」のお話です。
私は「テクニック」「読譜」「リズム」「楽典」「音感」の項目を
教材の進度に関わらず導入期より全て先取りで指導する方法でレッスンしています。
ピアノ・テクニックの上達へ-2
前回は「タッチポイント」について書かせていただき実践しました。
小さな年齢の生徒でも理解ができました。
でも、次週のレッスンに来た時はすっかり忘れて元の手に・・・(悲)
その時は出来ていたのですがお家では持続しなかったようです。
「習うより慣れよ」です。
ぜひ、お家でもお声をかけてたくさん経験させてください。
さて、今回は「2音のスラー」を課題にします。
♪ド~レ、ミ~ファ、ソ~ファ、ミ~レ、ド~という5音だけの練習です。
「腕の重みをのせる、ぬく」
将来、速い2音のスラーが出てきたとき、後ろの音を綺麗に離鍵する意識を育てるため。
2つの音は前の音に重みがかかり、後ろの音は少し短く軽く抜いた音になるように
ゆっくり耳でよく聴きながら練習します。
関連記事
-
-
PTNAピアノステップ終了しました
PTNAピアノステップに お教室から2人 出演されました。 課題曲は基礎テクニックを、
-
-
ピアノがもっと上手くなるために
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 小学生も中学年となると
-
-
ソルフェージュの必要性
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 『ソルフェージュ』という言
-
-
小さい手でも大丈夫!
こんにちは。 兵庫県川西市でピアノ・幼児ピアノ教室をしている間瀬知子(ませともこ)です。 今日
-
-
ピアノの練習嫌いを直す効果的な方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 定期的に講師で集まりを
-
-
手作り教材~タッチポイント
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 時間と心の余裕があると
-
-
ツェルニーは要?不要?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 ピアノを長年経験
-
-
上達するにはいい音楽を聴きましょう
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 久しぶりにCDを聴い
- PREV
- これって絶対音感?
- NEXT
- リズム練習 START!!