休符=集中して待つこと
こんにちは。
川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。
先日、私がハンドベルのレッスンを受けて思ったことですが、
複数での演奏をする時に難しいのが「音符」ではなく「休符」。
「休符」=「お休み」なのですが
ボーっとしていると次の出番を聴き逃してしまいます。
「長い休符」はその間、他の音をしっかり聴かないといけません。
「短い休符」は慌てずしっかり数えなければなりません。
休符がやたら多いパートは難しいものです。
反対に音符がぎっしり休むことなくある楽譜はある意味、簡単な気もします。
アンサンブルというのは自分の出す音も必要ですが
そのために他人の音も絶対に取り込まなくてはなりません。
さて、ピアノの個人レッスンではどうでしょうか?
完全に自己中心で全てが動いていますよね。
せいぜい、メトロノームを相手にするか先生の連弾伴奏を相手にするか・・・
これでは将来、音楽の広い世界に踏み込んだ時戸惑う人も出てくるはず。
学校の部活で吹奏楽部に、社会人のアマチュアオケに・・・
というわけで、遊びの感覚からハンドベルを初めてみませんか?
夏休みを利用して「おさらい会」のプログラムに取入れてみました。
まだ小さくてピアノが弾けない妹ちゃんや弟ちゃん、お母さん、
みんなで音をつないでいきましょう!
関連記事
-
-
今年のピアノコンクール
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 先日、ハセガワ楽器
-
-
メールでやめます?????
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 先日、私と同期に
-
-
合唱 COSMOS ピアノ伴奏します(動画)
こんにちは。 川西市 ピアノ教室、幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 11月中旬に行われる小学
-
-
最初の教室選びが大切です
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 『最初の教室選びが大切
-
-
絶対音感プログラムの認定校になりました
お読みいただきありがとうございます。 絶対音感とは 鍵盤を見なくても 音を見ているように
-
-
言わなくても見ればわかること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 私は初級レベルの生徒には
-
-
大きくなったらなんになる?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 樹原涼子先生の ピア
-
-
2019年 生徒募集について
いつもお読みくださりありがとうございます! この2~3年 嬉しいことに満席状態の中 お
-
-
レッスングッズ リニューアルしました
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 こんにちは。 いつもご覧
- PREV
- ピアノ・テクニックの上達へ-1
- NEXT
- ピアノコンクールから得られるもの