小さい手でも大丈夫!
こんにちは。
兵庫県川西市でピアノ・幼児ピアノ教室をしている間瀬知子(ませともこ)です。
今日は、自分自身の悩みでもあった「小さい手」についてお話いたします。
ショパンの曲(左手)などによく出てくる開離のパッセージ。
左手の伴奏が形が分散和音みたいになっている楽譜です。
これって、音があまり離れていなければ、特に問題ないのですが、
5と1の指の音程が10度以上離れているとムズカシイ・・・
「手が小さいから、しかたないかもしれないけど・・・」と
手が小さい?開きにくい?と自分で決めてしまう前に。
自分の経験では、座り方を変えただけで、弾きにくさが解消しましたよ!
こういった場合のポイントは、
ピアノと椅子の距離です。
ピアノと自分の体との距離があまりないと、その前を手、腕が通りにくいですよね。
だから、通りやすいように、椅子をピアノから少し離して座るのです。
遠くの鍵盤を弾こうとすると、当然、腕、肘がそれについてきます。
そうしたときに、胴体が腕、肘の行く手を阻む(笑)と、指は指定の鍵盤の位置に行きにくくなり、
弾きにくいということになります。
胴体が腕、肘が動くルートを邪魔しないように、鍵盤との距離をとって座ること。
お試しあれ!
関連記事
-
-
PTNAピアノステップ終了しました
PTNAピアノステップに お教室から2人 出演されました。 課題曲は基礎テクニックを、
-
-
休符を正確にとらえる方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「み・れ・ど・うん
-
ピアノを弾くときの指の形
レッスンで先生に「指を丸くして」と言われたことがありますか? なぜ、指を丸くするのでしょう?
-
-
ピアノの練習嫌いを直す効果的な方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 定期的に講師で集まりを
-
-
手作り教材~タッチポイント
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 時間と心の余裕があると
-
-
おうち教室の先生と楽器店の専属講師の違い
こんにちは。 間瀬 知子です。 おうち教室のピアノの先生と 楽器店教室の雇
-
-
ツェルニーは要?不要?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 ピアノを長年経験
- PREV
- お悩み・・・ピアノの練習嫌い
- NEXT
- 『音痴』って治りますか?