『音痴』って治りますか?
体験レッスンの時に「何かご質問はありますか?」とお母さんに尋ねると
『うちの子、音痴だと思うのですが…』
『私も唄うのが苦手なんですが、音痴って遺伝しますか?』
『音痴だとピアノは上達しないものですか?』
様々な「音痴」のお話が出てくるものです。
と、いうより今まで気になっていたものの尋ねる機会がなかったという感じ。
音痴は遺伝ではなく環境です!
幼少期にお歌を唄ってあげたり、良い音楽を聴かせて音楽が好きになることが大切です。
お父様、お母様がもしお歌に自信がなかったらCDやDVDでもいいんです。
耳の発達する幼少期に音楽環境を調えることが望ましいですが・・・
大人になってからでも音痴を克服することはできます!!
自分の声を集中して聴かせるために
左手を左耳に、右手は口の前に添えさせます。
すると、自分の声が電話の受話器のようにダイレクトに耳に伝わってきます。
何度もすると子供はすぐに飽きるのでレッスンでは一度だけしかやりませんが
根気よく続けていると、声をだんだん音に合わせていけるようになります。
将来、カラオケで自慢できるためにも小さいうちからトレーニングです!
関連記事
-
-
合格のラインって・・・
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 生徒さんの教本
-
-
リトミックピアノ~手作り教材
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今日、100円ショ
-
-
転回形をわかりやすく■レッスングッズ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今週一週間はレッスンが
-
-
レッスン見学始めます
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「レッスン見学」
-
-
これで加線の音符もへっちゃら
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 生徒たちの五線の譜読み
- PREV
- 小さい手でも大丈夫!
- NEXT
- 体験レッスンへようこそ