お悩み・・・ピアノの練習嫌い
生徒さんの親御さんによく相談される、
定番中の定番のお悩みのひとつにがコレです。
「うちの子、ピアノをまったく練習しないんです。
どうしたら練習する習慣がつきますか?」
そうですよね~。
決っして安くはない、
いやむしろ高価なピアノを買い、
これも安くはない
ピアノ教室の毎月のお月謝を支払って
「練習もしない」なんて・・・
親御さんからしたらあり得ませんよね~。
お気持ち、お察しいたします。
人間ってやっぱり頭がいいんです。
しんどいことはやりたくない
だから、そのお子さんは練習をしたくないんだと察します。
じゃあ、よく練習している〇〇ちゃんは??
弾く回数を重ねるごとに変化(上達)していく自分に気づいているのです。
お料理作りとすり合わせて想像してみてください。
砂糖・塩・醤油・みりん・酢など適当に味付けした後、味見をします。
何か足りない⇒考えて調味する⇒味見⇒考えて調味する⇒味見⇒完成
この繰返しの作業が「弾く練習」ですよね。
これを楽しくするためには
環境を整えてみる
のはいかがでしょう。
ピアノの周辺を(お部屋を)整理整頓してください。
手の届くところに漫画があれば、つい読みたくなります。
そばでテレビがついていると、観てしまいます。
隣でお母さんはスマホをさわっていませんか?
「ひとりで練習」できるまでには、やはりお母さんの協力も必要です。
「ピアノ弾きなさいよ~」とお母さんは促していますが
しばらくは一緒に練習しているつもりでそばで見守りましょう。
褒めるのは大いに結構ですが、決してガミガミ言わないで。
これってお母さん自身も大変ですが、お母さん自身の練習だと思ってください。
関連記事
-
-
リトミックピアノ~手作り教材
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 今日、100円ショ
-
-
勉強とピアノの両立について
~幼稚園・保育園、小学生のお子様を子育て中の保護者の方々へ~ 大切なお子さま、小さければ小さい
-
-
個人レッスンだからできること
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 今年の2月~5月、約10名、
-
-
譜読みは国語の音読と同じだね
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 間瀬です。 習い始めの五線のど・れ・み・
-
-
体験レッスンへようこそ
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ教室chacha-musicの間瀬です。
-
-
練習する環境・・・楽器必要?
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 どんなジャンルでも習い
- PREV
- ピアノの上達=人の話を最後まで聞く
- NEXT
- 小さい手でも大丈夫!