ピアノを弾くときの指の形
レッスンで先生に「指を丸くして」と言われたことがありますか?
なぜ、指を丸くするのでしょう? その方が力を必要としないからなんです。
丸くすることで指の付け根の位置が上がりますよね。打鍵するのに低い位置よりも高い位置のほうが小さな力で同じだけのベクトルを得られますから、同じだけの力を入れればより大きな音が得られます。つまり、ダイナミックな演奏を可能にする指の形なんです。
五指が独立した手の小さいお子さんは、基本的な丸めた形を習慣づけて欲しいと思います。
まずは、2の指(人差し指)や3の指(中指)から意識をしましょう。
はじめのうちは、きっと不慣れから筋力のコントロールがうまくいかなくて、余計な力が入ってしまうかもしれませんし
慣れるための時間は必要かもしれません。
そして指を柔軟にすることが大事です。
お風呂で温まっている時など、十分に開く練習をしてください。
(お風呂の縁を使って1と2、あるいは1と5でストレッチします)
オクターブを手を丸めて演奏する人って、まずいないと思いますよ。ただ、反らせるわけではありません。
通常の演奏で鍵盤をタッチするポイントがありますよね。広げながらもそこをきちんとタッチさせるようにするんです。
言葉にするのは簡単ですが「指の形」をきれいにするのは、ご自身なのです。
関連記事
-
-
ピアノの練習嫌いを直す効果的な方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 定期的に講師で集まりを
-
-
絶対音感と相対音感のお話~ピアノ
「音感」というのは、何らかのメロディーを聴いたときに、「ドレミ」で聞こえることです。 あらかじめ基
-
-
PTNAピアノステップ終了しました
PTNAピアノステップに お教室から2人 出演されました。 課題曲は基礎テクニックを、
-
-
ピアノ・テクニックの上達へ-2
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 導入期からはじめなければな
-
-
言い方しだいで変わるもの~ピアノの練習
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「練習しなさい
-
-
上達するにはいい音楽を聴きましょう
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノ 講師の間瀬です。 久しぶりにCDを聴い
-
-
休符を正確にとらえる方法
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミック教室 講師の間瀬です。 「み・れ・ど・うん
-
-
ソルフェージュの必要性
こんにちは。 川西市のピアノ教室・幼児リトミックピアノの間瀬です。 『ソルフェージュ』という言
-
-
ピアノが生まれ変わります
ご覧いただきありがとうございます。 20年を超えて使っているピアノ ここ数年は調律をしても ス
-
-
小さい手でも大丈夫!
こんにちは。 兵庫県川西市でピアノ・幼児ピアノ教室をしている間瀬知子(ませともこ)です。 今日
- PREV
- ご入学おめでとう!
- NEXT
- 電子ピアノ?アップライト?グランドピアノ?